今回は、80年代後半から90年代前半に稼働開始したアーケードゲームで、
個人的に名作だと思うアクションゲーム
について紹介していきます。
最もゲーセンによく行っていた時代なので、その頃には色々なゲームで遊んでいたものです。
私はシューティングや格ゲー、レースゲームなどはヘタッピだったので、1コインで長時間遊べるゲームはアクションゲームでしたね~。
当時はお世話になったものです。
今回は、当時ハマった個人的に好きなゲーム、おすすめゲーム、名作だと思うアクションゲームについて紹介していきます。
アクションゲーム好きの方は、是非見ていってください。
ちなみに、ベルトアクションゲームは個人的に好きすぎて、これまで何度も紹介しておりますので、今回は除外とさせていただきました。
名作アーケードアクションゲーム
魔界村
1985年
カプコン
ご存じ、カプコン初期を代表する高難易度アクションゲーム。
変化に富んだステージや複数の武器、BGMなど当時から人気でした。
当時のゲームは一発即死が当たり前でしたが、本作は鎧がある為、2回当たってミスとなります。
この設定も、当時としては珍しかったですね。
真のエンディングを見るには2周しなければならないなど、ゲーセンで2周クリアできた人はごく僅かでしょう。
後にファミコンにも移植されますが、アーケード版より難しいと当時から言われてましたね~。
本作も長らくアーケード版は移植されなかったので、当時はアーケード版に憧れたものです。
現在は、カプコンアーケードスタジアムなどでも復刻しています。
ワンダーボーイ
1986年
エスケープ
後に様々なゲーム機に移植される事となる、名作アクションゲーム。
本作を開発したエスケープは、元テーカンのスタッフが独立して始めた会社で、本作が処女作。
翌年にはウエストンに社名を変更。
本作で最も売れたのは、何と言ってもファミコン版のアレンジ移植「高橋名人の冒険島」でしょう。
ファミコン版の高橋名人の冒険島が100万本を超える大ヒットとなった為、そちらがオリジナルと思っている子も多かったですが、
オリジナルは、アーケード版の本作。
あの高橋名人が、会社から言われて嫌々スケボーしていたのも恐らく本作が理由でしょうw
色々ネタにされがちですがアクションゲームとしての完成度は高く、当時ゲーセンに通っていた方はきっと一度は遊んだことがあるはず。
しかし、その難易度はかなり高く、巧妙に配置された罠や敵キャラなど初見殺しトラップも多いです。
本作も80年代後期を代表する、名作アクションゲームと言えるでしょう。
バブルボブル
1986年
タイトー
泡で敵を閉じ込めて倒す、固定画面のアクションゲーム。
シンプルなルールで分かりやすく、また可愛らしいキャラクターも当時から大人気。
火や水、雷など特殊な泡や隠し要素もあり、意外と奥が深いです。
難易度はそこまで高くはなく、慣れると1コインで長時間遊べたため当時はよく遊んでいました。
全100面用意されていますが、100面クリアしただけでは真のエンディングを見る事は出来ず、
表示された暗号を解読しコマンドを入力、そしてスーパーバブルボブルモードを二人でクリアすることでエンディングとなるそうです。
もちろん、私は見たことがありません( ノД`)シクシク…
腕に自信のある方は、是非挑戦してみて下さい。
妖怪道中記
1987年
ナムコ
ムッツリ少年のタロスケが、地獄から極楽を目指すアクションゲーム。
コミカルな内容や音楽、お買い物や丁半博打など、色々盛り込まれています。
後にファミコンやPCエンジンなどに移植されているので、名前くらいは聞いたことがある人も多いはず。
しかし、コミカルな見た目に反して、その難易度は非常に高いことでも有名。
元々1コインクリアできる設定ではなく、何度もコンテニューをしてクリアするように作られたゲーム。
一定時間が経過すると地獄火が現れ、これで長時間プレイを防止していました。
しかし、時間を調節し地獄火が現れるタイミングで丁度よくお店に入ることで、地獄火を出現させない方法が確立。
また、三途の川の婆を敵キャラを利用して渡る「おたやん渡り」という技が生み出され、これにより1コイン天界エンディングが可能となりました。
当時のゲーマーは、スゴイを通り越してヤバいですよねw
大魔界村
1988年
カプコン
こちらも発売と同時に大人気となった、魔界村シリーズ2作目。
新しく追加された上下の攻撃や新武器、金色の鎧で魔法攻撃など攻撃手段も増えています。
また、縦スクロールステージなど、前作を遥かに超える内容。
序盤はあの難敵レッドアリーマーが登場しないので、前作よりはサクサク進めますが、
やはり後半はそうはいきません。何度も挑戦して少しずつ進めるようになります。
新要素や演出も増え相変わらず難易度は高いですが、何度でも遊びたくなりますね。
本作も様々な家庭用ゲーム機に移植されていますが、その中でも中裕司氏が手掛けたメガドライブ版の評価が非常に高いです。
メガドライブ版の大魔界村から、あのソニックザヘッジホッグが生まれたのも有名な話ですね。
スプラッターハウス
1988年
ナムコ
こちらも当時ゲーセンで長く愛された、ナムコのホラーアクションゲーム。
当時の有名ホラー映画「13日の金曜日」のジェイソンを彷彿とさせる、ホッケーマスクを被ったムキムキ男が主人公。
主人公はジェイソンだと思っていた人は、きっと私だけではないはず。
さらわれた恋人を救うために、単身化け物の館に乗込みます。
よく一人でこんなとこ行くな~って、子供ながらに思っていましたw
パンチ、キックとアクションはシンプルですが、その独特のホラー性と硬派な内容で、一部では非常に評価の高い作品。
実は子供の頃は怖くて苦手でしたが、大人になってからその作り込まれた設定、完成度の高い内容にハマりました。
最初は難しく感じますが、しっかりと攻略法があるなど難易度も絶妙だったのでしょうね。
未だにファンの多い不朽の名作でもあります。
ワルキューレの伝説
1989年
ナムコ
ファミコンで発売された「ワルキューレの冒険」の続編にあたるアクションRPG。
地上に降り立った女神ワルキューレ(美少女)が、悪の化身カムーズを倒す内容。
複数の武器、魔法、世界観に合った幻想的なBGMなど、全体的に非常に完成度の高い作品。
また、SYSTEMⅡ基板による拡大・縮小機能により、演出面も優れています。
1コインで結構な時間遊べたので、面白くて長く遊べる!とまさに子供にも嬉しいゲーム。
ゲーメストの増刊「ザ・ベストゲーム」で、歴代ゲームでトップとなった人気作。
後にPCエンジンにも移植されていますが、色々カットされている箇所も多くガッカリした人も多かったはず。
PCエンジン版も面白いですが、やはり当時はアーケード版に憧れました。
現在は、アケアカでも配信されています。
本作を家で安価に楽しめるのは嬉しいですね。
今遊んでも十分楽しい名作中の名作なので、興味のある方は是非一度試してみて下さい。
マジックソード
1990年
カプコン
塔の最上階にいる魔王を倒す、横スクロールのアクションゲーム。
ジャンプと攻撃、8方向レバー+2ボタンという、この時期としてはシンプルな設定。
アクションに関しては割とシンプルですが、本作の最も大きな特徴は、連れていく仲間の存在でしょう。
本作には全部で8人の仲間がおり、誰を連れていくかも重要。
仲間もレベルが上がりますが、ダメージを受けすぎるとお亡くなりになります。
この仲間の活用方法が、本作最大の特徴と言えますね。
特に後半に仲間になる、ナイトやリザードマンは強力でした。
本作も後にスーファミに移植されていますが色々カットされている箇所も多く、当時はアーケード版に憧れましたね~。
長らくアーケード完全版は移植されませんでしたが、ようやくカプコンアーケードスタジアム2で復刻しました。
ワンダー3 ルースターズ
1991年
カプコン
一つの筐体に3つのゲームが入ったのが本作「ワンダー3」。
アクション、シューティング、パズルの3種類が入っており、好みのゲームも人それぞれ違ったでしょう。
その中でも個人的に最もお気に入りだったのが、アクションゲームの「ルースターズ」。
システム的には魔界村に近い横スクロールのアクションで、数種類の武器とオプションで戦っていきます。
当時のカプコンのアクションゲームとしては比較的難易度は低い方で、ゲーム下手の私でも1コインで3~4面は進めました。
調子が良いと最終ステージまで行けることも。
1コインでクリアできるという方も多く、比較的難易度は低い方だったのでしょう。
格ゲーの合間などに、よくプレイしていたもんです。
お金のない子供時代は、1コインで長時間遊べるゲームは重宝しましたね。
こちらも現在は、カプコンアーケードスタジアム2で復刻しています。
トップハンター:ロディ&キャシー
1994年
SNK
手前と奥側を行き来できる横スクロールのアクションゲーム。
ロディーとキャシーの二人が、宇宙海賊を倒すという内容。
同社の餓狼伝説シリーズを彷彿とさせる2ライン制のシステムで、これを活用したギミックなども豊富。
また、攻撃方法も多く、コマンド入力の必殺技など技も多彩。
キャラクターも個性的で二人同時プレイも可能、飽きずに楽しめます。
あまり知名度は高くないかもしれませんが、本作も当時から好きでよく遊んでいました。
現在は、アケアカNEOGEOでも復刻しています。
エレベーターアクションリターンズ
1995年
タイトー
タイトー往年の名作「エレベーターアクション」の2作目。
前作から約10年ぶりとなる、久々の続編となります。
今作は能力の異なる3人のキャラから選択可能ですが、私はもちろんタンクトップの女性キャラしか使いませんでした。
これでポロリもあると、尚良かったのですが( *´艸`)
ゲーム内容は、建物に潜入しエレベーターで移動しながら赤い扉に入って機密書類を入手する、基本的には従来と同じシステム。
しかし、ステージギミックや演出、武器も増え、さすがに色々パワーアップしています。
一発即死でなくライフ制なのも遊びやすいですね。
本作も今遊んでも普通に楽しい良作品。
後にセガサターンやプレステにも移植されています。
最近ではイーグレットⅡミニでも収録されており、エレベーターアクション-リターンズ- Sトリビュートとして、switchでも復刻しています。