今回は、個人的に当時ゲーセンでよく遊んだ
名作アーケードシューティングゲーム
について紹介していきます。
私は80年代後半くらいから90年代中頃くらいまでが、最もゲーセンに通っていた時期でした。
その為、その頃に稼働していたゲームは、特に思い入れも強いです。
その中でも、今回は当時よく遊んだシューティングゲームについてお伝えしていきます。
私はシューティングゲームは苦手なのであまり遊びませんでしたが、
しかし、それでも今回紹介するゲームは、ゲーセンに行く度に遊んでいたお気に入りのゲーム。
1コインでせいぜい行けても2面止まりでしたが、なぜか何度も遊んでしまう中毒性がありましたね~。
現在はアケアカなどで色々復刻しているので、当時を思い出しながら遊んでいます。
80年代後半から90年代中頃に稼働していた
名作シューティング
おすすめアーケードシューティングゲーム
に興味のある方は、是非見ていってください。
個人的によく遊んだアーケード名作シューティングゲーム
エリア88
1989年
カプコン
新谷かおる氏の原作漫画を題材としたシューティングゲーム。
残機制ではなくエネルギー制の内容で、当時のシューティングとしては珍しい設定。
当時はゲーセンに行く度に、ファイナルファイトと一緒に本作もよく遊んでいました。
書籍によると、本作シューティングゲームとしては初心者向けとされているそうですが、
シューティングが苦手な私には難しかった思い出があります。
2~3面くらいでゲームオーバーになってましたね~。
人気でしたが、アーケード版の完全移植はされていません。
同名タイトルでスーファミに移植されますが、アーケード版とはシステムが色々変更されています。
スーファミ版も面白いですが、やはりアーケード版をまたやりたいですね~。
雷電
1990年
セイブ開発
シューティング好きにとっては超有名なセイブ開発の名作。
こちらも当時ゲーセンに通っていた方は、一度は見たことがあるでしょう。
2種類のショットとミサイル、ボンバーというシンプルですが、これが何度もやりたくなるハマる面白さ。
私もヘタッピなりに、ゲーセンに行く度に必ずプレイしていたものです。
その割には全く上達しませんでしたが。。。
雷電の家庭用ゲーム機の移植作品は色々ありますが、プレステ以前までは劣化移植が多かったですね。
当時はアーケード完全版には憧れたものです。
最近フォロワーさんから教えてもらったんですが、実は2Pで始めると敵の初期ランクが低いそうです。
本作は自機の武装などによって敵のランクが変わり、ランクが高いと攻撃や硬さも上がるとの事。
2P側で始めると初期ランクが低いので、1Pで始めるより序盤は少し楽になるみたいです。
また、1Pが縦移動が速く、2Pは横移動が速い設定。
縦移動より横移動が速い方が扱いやすいという事で、当時は2P側でプレイする方も多かったとか。
そんな裏設定があったとは、恥ずかしながら令和になって初めて知りました^^;
ワンダー3:チャリオット
1991年
カプコン
一つの筐体に3つのゲームが入っている、カプコンのワンダー3。
個人的にはアクションゲームのルースターズが得意でよく遊んでいましたが、
シューティングのチャリオットも、たま~にプレイしていました。
しかし、シューティングが苦手な私にはチャリオットの難易度は高く、2面くらいまでしか行けませんでしたね~。
システム的には比較的オーソドックスな横シューティングで、恐らく初めて遊んでもシューティングに慣れている方なら
2面くらいは行けるでしょう。
しかし、それ以降進むには、やはり何度も遊んで覚える必要があります。
カプコンアーケードスタジアム2に収録されているので、今でもたまに遊んでいます。
シンプルですが、たまに遊ぶと面白いですよね。
達人王
1992年
東亜プラン
シューティング好きにとっては超メジャーなタイトル。
キャッチコピーは「達人を越えて王となれ」。
前作のTATSUJINから色々パワーアップして、更に楽しくなっています。
弾幕が多くも見えますが、意外と避けることができます。
自分が上手くなったなったようで気持ちいいですよね。
しかし、難易度は高いことは間違いなく、1面もクリアできずに終わることも多々あります。
といっても、1面が非常に長いのですが。
最初のうちは、陸地があるとこまで行くだけでも大変です。
こちらも当時から大好きで、ゲーセンに行く度に1回はプレイしていました。
一部では非常に人気のあるゲームでしたが、家庭用には中々移植されませんでした。
PC用ゲームとしては移植されたようですが。
最近になって、アストロシティミニVでようやく復刻されました。
海底大戦争
1993年
アイレム
こちらも知る人ぞ知る、アイレムの名作シューティング。
アイレムらしい緻密なグラフィックと、潜水艦という硬派な設定で当時から人気でしたね。
潜水艦のリアルなミサイルなど、ミリタリー系が好きな人もハマりそうな内容。
ふしぎの海のナディアや、沈黙の艦隊、レッドオクトーバーを追えなど潜水艦が出る作品が好きな人はハマるかも、
知らんけど。
個人的には超難易度が高い作品と思っていましたが、シューティング好きの人にとっては比較的簡単らしいです。
難しいと言えば簡単と言い、簡単と言えば難しいと反論してくる人って必ずいますよね^^;
本作はアンダーカバーコップスと同じ世界観のD.A.Sシリーズの一作。
フォロワーさんの話によると、アンダーカバーコップスの髭の主人公と本作の主人公が、なんとあの有名なタカハラ兄弟との事!
いやまぁ、全然知らないんですけどねw
レイフォース
1994年
タイトー
対地対空撃ち分けタイプの縦シューティング。
ロックオンしてからのレーザーで一網打尽にするのが、特に気持ちいいです。
本作は、ゼビウスとアフターバーナーのロックオンをヒントに開発されたとの事。
特にロックオンしてからのレーザーの軌道が美しく、それに見惚れてやられることもしばしば。
また、ゲームシステムだけでなく音楽もカッコいいことで有名。
後に音楽CDも発売されています。
非常に評価の高い作品で、今でも根強いファンが多いです。
現在はレイズ アーケード クロノロジーとして、PS4やswitchで復刻しています。
ちょっと高いですが、ファンにとっては嬉しい復刻でしょう。
極上パロディウス 過去の栄光を求めて
1994年
コナミ
こちらも当時から大人気だった超有名タイトルの続編。
元々はMSXからスタートしたシリーズと、知らない人も意外と多いですよね、
というか私もMSXは一切触れたことが無かったので、全く知りませんでしたが^^;
後にアーケード版が発売され、そしてアーケード版第2弾が本作。
使用キャラも大幅に増え、何度遊んでも面白い傑作。
当時はよく棒人間の「こいつ」を使用してました。
個人的には本シリーズで最も遊んだ作品。
タイトル通りグラディウスのパロディ的な作品で、見た目はコミカルで可愛らしいですが、
その難易度は本家を凌ぐほど高いです。
それでもコミカルで楽しそうな雰囲気に釣られて、当時はよく遊んでいました。
当時は格ゲーブームに押されシューティングゲームの人気はイマイチだっらたしいですが、本作は比較的インカムも良かったそうです。
私も格ゲーの合間や待ち時間によくプレイしたもんです。
ダライアス外伝
1994年
タイトー
タイトーの人気シューティングシリーズの3作目。
横長3画面タイプで話題だったシリーズですが、本作は一般的な画面サイズとなっています。
システムも一新され、今作はボム的なブラックホールボンバーが使用可能。
これによりピンチの時の緊急回避が可能となっています。
それもあってか、シリーズの中でも特に難易度が低いと言われています。
といっても序盤までで、後半はやはり難易度が高いです。
進行ルートによって難易度も大きく変わるのも、本作の特徴と言えるでしょう。
私でも2面くらいは行けたので、シューティング得意な方はサクサク進めるはず。
ちなみに私は前作、前々作は1面で即ゲームオーバーになってました( ノД`)シクシク…
レイストーム
1996年
タイトー
こちらも当時から人気だった、レイシリーズの続編。
ロックオンしてからレーザー発射などは前作を踏襲していますが、3Dとなり見た目はだいぶ進化しています。
当時は3Dのポリゴングラフィックが色々出てきて、ゲームの進化を肌で感じていました。
今見ると普通ですが、当時はこのリアルなグラフィックに驚いたものです。
また、グラフィックだけでなく音楽の評価も非常に高い作品で、前作に引き続き音楽はZUNTATA。
綺麗なグラフィックとカッコいい音楽で、本作もよく遊んだものです。
今改めて見ると、私もけっこうタイトーのシューティングゲームを遊んでいたんですね。
本作もレイズ アーケード クロノロジーに収録。
怒首領蜂
1997年
アトラス
ケイブが開発した業務用ゲーム2作目で、首領蜂の続編。
書籍によると、弾幕シューティングと言われるジャンルを確立した作品でもあるそうです。
まぁ当時はそんなの気にせず、よく遊んだものです。
とにかく序盤から敵弾が激しく、これどうやって避けるんだ!というシーンも多々あります。
しかし、意外と避けれるので、気持ちが良いですよね。
また、極太レーザーで敵を殲滅していくのも爽快。
90年代後半ともなると、そこまで頻繁にゲーセンには行かなくなってきましたが、
本作は見かけたらよくプレイしていました。
しかし、この時期はシューティングゲーム時代がだいぶ廃れてきた時代。
インカムも悪く、各メーカーもあまりシューティングゲームを出さなくなってきました。
人気が低迷したシューティングゲームですが、この弾幕系が出始めたことにより多少は延命できたそうですね。