メガドライブ版ナムコゲーム特集その2:隠れた名作から異色作まで

メガドライブで遊べたナムコ作品を振り返る特集、第2弾!

今回も定番の名作から、ちょっとクセの強い異色タイトルまで幅広くご紹介します。

特にアーケードからの移植作品が多い印象ですね。

「こんなのあったの!?」と驚く作品から懐かしの名作まで、

ナムコのメガドライブソフトが気になる方は、ぜひ見ていってください。

 

メガドライブのナムコゲーム特集その2

 

球界道中記

1991/7/12

6000円

選手の見た目が妖怪道中記の「たろすけ」になっている。個性的な野球ゲーム。

アーケードゲームの移植らしいですが、アーケード版は見たことありませんでしたね~。

見た目はファミスタの妖怪道中記版といった感じですが、世界観の繋がりはありません。

試合中に投手と打者のステータスが表示されるのは分かりやすいですね。

球界道中記には有名な裏技もあり、

ワールドツアーモードのパスワード画面で「ZVN。」

と入力してリセットすると、1P vs COMか、1P vs  2Pモードで隠しチームとして、Z.V.Nチームがそれぞれ追加。

このNチームが、ファミスタシリーズでもお馴染みのナムコスターズ。

このナムコスターズには、たろすけも登場。

メガドライブにはファミスタシリーズは発売されていませんので、

ファミスタファンには嬉しい移植だったかも。

但し、当時は、そこまで盛り上がった印象はありませんでした。

メガトラックス

1991/8/6

6000円

バギー型の大型筐体に乗って操作するアーケードゲーム「フォートラックス」の移植版。

アーケード版は最大8人対戦が可能でしたが、流石にメガドライブ版は2人対戦まで。

四輪バギーのオフロードレースゲームで、上下2分割で対戦します。

マリオカートにそっくり!っと思った人も多いでしょうが、

マリオカートよりも、本作の方が1年ほど早いです。

上下に分割で対戦するのは当時としては珍しく、盛り上がって遊んだ人も多いでしょう。

但し、アーケード版とはだいぶ異なり、アーケードファンには微妙だったかも。

ローリングサンダー2

1991/11/19

7000円

こちらもアーケードから移植された人気アクションゲーム第二弾。

今作では前回助けたヒロインの、みんな大好き!レイラ嬢も使用可能。

しかし、前作から30年後という設定なので、少なくとも40歳以上になっているはず。

熟女好きには良いかもですね。

スパイアクション映画風の設定や演出なども面白いです。

障害物や上下の移動などを駆使するのは前作同様で、難易度も相変わらず高いです。

しかし、家庭用移植版の難易度は、だいぶマイルドにはなっています。

こちらも当時から人気だった名作。

本作の移植って、意外と少ないんですよね。

ちびまる子ちゃん わくわくショッピング

1992/1/14

6000円

今も変わらず日曜日の人気アニメ、ちびまるこちゃんのスゴロクゲーム。

原作の舞台となる静岡県清水市内を巡るという設定で、

清水市の特産物やマップなども再現されています。

地元の人は楽しいかもしれませんね。

本作の目的は、お土産を集めながら1~99ヵ所の目的地を目指すこと。

桃鉄などにも似ていますが、本作はお土産の組み合わせによって色々な役があるのが本作の特徴。

また、集めたお土産を奪い合う事も出来、アニメと違い色々と揉めそうな設定。

大勢で遊ぶと盛り上がりそうなボードゲームでした。

スプラッターハウス PARTⅡ

1992/8/4

5800円

ナムコの人気ホラーアクションゲーム、スプラッターハウスの2作目。

メガドライブのみで発売された作品で、前作バットエンドの続き。

前作から3か月後、ジェニファーを救えなかったことを悔み続けている主人公、

そこへ再度ヘルマスクが現れ、ジェニファーはまだ死んでいないことを告げるとこから物語は始まります。

今作はスプラッターハウスに再び潜入し、亡き恋人ジェニファーを復活させる事が目的。

基本的な操作方法などは前作を踏襲しています。

相変わらず難易度は高く、クリアするには何度も挑戦する必要があるでしょう。

ちょっと好みが分かれるかもしれませんが、前作が好きだった人は、今作も楽しめるはず。

最近では、メガドラミニ2でも復刻しています。

スプラッターハウス PARTⅢ

1993/3/19

6800円

スプラッターハウスシリーズ第3弾で、こちらもメガドライブ専用タイトル。

今回は探索型のベルトアクションとなっており、ライフもゲージ制となっています。

ジェニファーと息子のデイビットを救うために、三度リックが怪物たちと戦う内容。

日本語ローカライズされていないので、ちょっと分かりづらいかもしれませんね。

クリアタイムによってもストーリーやエンディングも変るので、あまりチンタラ探索できません。

また、敵が硬い、爽快感が無いなど、あまり良い評判も聞きません。

内容に関しては賛否分かれる作品で、どちらかと言えば否の方が多そうですね。

残念ながら、国内ではシリーズ最後となった作品でした。

ボールジャックス

1993/4/23

6000円

レール上のカニ型ロボットで、ボールを奪い合う対戦ゲーム。

2本のアームを伸ばして、敵側にあるボールを奪い合います。

ボールを当てることで、相手のロボットを破壊することも可能。

制限時間内にボールをたくさん持っていた方が勝ち。

シンプルながら、意外と奥深いゲーム。

特に2人対戦プレイは盛り上がりそうです。

しかし、一人プレイはすぐに飽きそうですね。

ナムコのゲームにしては、かなり知名度が低そうな作品でした。

スターブレード

1994/10/28

7800円

ナムコが1991年にリリースした、専用大型筐体アーケードゲームのメガCD移植版。

ギャラクシアンの世界観で戦う3DCGガンシューティングゲームで、

プレイヤーは戦闘機のパイロットではなく砲手を担当。

アーケード版は見づらい部分もありましたが、移植版はだいぶ見やすく遊びやすくなっています。

背景はムービーを流し、その上でゲームを同期させる、シルフィードと同じ手法。

スターウォーズなどが好きな方は、特に大興奮だったでしょう。

最近ではメガドラミニ2でも復刻しています。

 

ナムコ