今回は、80年代は人気ゲームメーカーの一角を担っていた
日本物産の懐かしいレトロアーケードゲーム
について紹介していきます。
特に80年代にゲーセンや駄菓子屋でゲームを楽しんでいた人は、お世話になった作品も多いはず。
ニチブツのアーケードゲームが好きな方、興味のある方は是非見ていってください。
日本物産レトロアーケードゲーム その1(1978~1985)
ムーンベース
1978年11月
日本物産
見た目通り、タイトーの大ヒット作「スペースインベーダー」のコピー作品。
見た目はそのまんまスペースインベーダーですが、UFOの得点がちょっと高いです。
また、ステージ間にデモが追加されています。
wikiによると、
- ムーンベースSPECTOR
- ムーンベースZETA
- スーパームーンベース
- ムーンアルファー
などの様々な派生作品が発売されたそうです。
更に、ニチブツギャラクシアンなど、ナムコの大ヒットゲームのコピー作品なども発売したらしいですが、
残念ながら、あまりヒットはしなかったみたいですね。
ムーンクレスタ
1980年6月
日本物産
ニチブツ最初のヒットゲームと言えば、ムーンクレスタでしょう。
ギャラクシアンのライセンス生産も受けていたことから、基板はギャラクシアンの物を流用。
個性的な動きをする敵など、言われてみるとちょっとギャラクシアンに似ていますね。
本作最大の特徴は、やはり合体できることでしょう。
最初は貧弱な装備しかありませんが、自機を合体させることでショットもパワーアップします。
しかし、自機が大きくなるため被弾しやすいなどデメリットもあります。
その為、わざと3号機と合体しない人などもいたそうですね。
当時は合体ロボットアニメなども多く、この設定には多くの子供たちが喰いついたことでしょう。
ゲームセンターだけでなく駄菓子屋などでも多く設置され、子供たちの間でも大人気だったそうです。
現在はアケアカでも復刻しています。
クレイジークライマー
1980年11月
日本物産
従来の常識を打ち破った、革新的な傑作ビル登りアクションゲーム。
80年代の日本物産大ヒットゲームと言えば、本作の名前を上げる人は多いでしょう。
8方向レバー2本で操作するという珍しいコンパネ。
それぞれのレバーをキャラの右腕、左腕に見立てて進んでいきます。
何百階もありそうなビルや、窓からガンガン物を捨てる鬼畜な住民達、
そして、なぜかビルに住んでいる巨大ゴリラなど、ツッコミどころが満載。
しかし、ここまでぶっ飛んでいると逆に清々しくも感じます。
本作の開発者も、ムーンクレスタと同じ藤原茂樹氏。
藤原氏は後にハドソンに移籍してからは、あの大ヒットシリーズ「ボンバーマン」を生み出したことでも有名。
氏は他の有名ゲームクリエイターと比べると、そこまで知名度は高くはないかもしれませんが、
間違いなく日本を代表するゲームクリエイターの一人と言えるでしょう。
本作もアケアカで復刻しています。
フリスキー・トム
1981年9月
ジョルダン
かなりマイナーな固定画面のアクションゲーム。
発売はニチブツですが、開発はジョルダンというメーカーらしいです。
ネズミにかじられた水道管を、配管工のトムが修理していくシンプルな内容。
配管が繋がり貯まった水に応じてボーナス得点が入ります。
一定量水が溜まると、美女(?)の入浴シーンが堪能できます(-人-)アリガタヤ~
今も昔も、エロと暴力は人間の本能を刺激しますよね。
ムッツリ男子には嬉しいご褒美シーンですが、残念ながら当時の評価はあまり高くはなかったようです。
私はプレイしたことがありませんが、当時遊んでいた方の話によると、
PTAから苦情が来て、後に美女も赤い水着を着せられた・・・・との事orz
水着を着て風呂に入る美女がどこにいるんだか・・・・。
PTAというのは、今も昔もロクなことしませんよね(# ゚Д゚)
あまり移植はされていませんが、単体では唯一ゲームボーイに移植されています。
また、スーファミや初代プレステの、ニチブツアーケードクラシックスにも収録されています。
アーケードゲームの知名度はそれほど高くはありませんが、バンダイからLSIゲームも発売。
Twitterのフォロワーさんによると、そちらを先に知ったという方も多いようですね。
SF-X
1984年
タイヨーシステム
左右へのショット撃ち分けが可能なシューティングゲーム。
かなりマイナーな作品で情報も少なく知名度も低いので、本作を知っている人は相当少ないでしょう。
発売はニチブツですが、開発はタイヨーシステム。
タイヨーシステムと聞いてもピンとこないでしょうが、後にカルチャーブレーンエクセルと社名を変更しています。
やはり本作も当時の人気はイマイチだったようで、家庭用にも移植されていません。
本作もフリスキー・トム同様、後に初代プレステのニチブツアーケードクラシックスに収録されています。
ローラージャマー
1984年
アリス電子
ローラースケートで競う、レースゲーム。
相手を殴ったりも可能で、ロードラッシュのローラースケート版と言った印象。
発売はニチブツですが、開発はアリス電子。
こちらもかなりマイナーな作品で、本作を知っている人は相当少ないでしょう。
当時は見たことも聞いたこともありませんでした。
家庭用ゲーム機には移植されませんでしたが、現在はアケアカで復刻しています。
チューブパニック
1984年
日本物産
チューブ状の円形ステージを進む、3Dシューティングゲーム。
障害物や敵を倒しながら進むシンプルな内容ですが、パワーが限られている為、
あまりノンビリ進んでいるとパワーが無くなりビームが撃てなくなります。
ステージラストは母艦に着陸し、パワー残量に応じて得点が入ります。
当時のキャッチコピーは、
「画面の全てがコンピュータ・グラフィックス
圧倒的な美しさとパワーで迫るレーザーディスクを超えたニュー3Dゲーム」。
・・・長い。。。
本作も長らく家庭用には移植されませんでしたが、最近になってようやくアケアカで復刻しています。
セクターゾーン
1984年4月
アリス電子
スクーターに乗った主人公が、敵を攻撃しながら仲間を救出していくシューティングゲーム。
残機制とエネルギー性のシステムで、レースとシューティングが合体したような内容。
障害物に当たらないことも大事ですが、エネルギー管理も重要。
総じて、難易度は高め。
奇数ステージはレースゲーム風で、偶数ステージはスクロールが若干遅いシューティングゲームが強めの内容。
当時の出回りは、それなりに良かったそうですが、そこまでメジャーなタイトルではありませんでした。
後にファミコンにも移植されますが、ファミコン版は海外版の「セクロス」というタイトルで移植されています。
セクロスも、今となっては別の意味で使われることが多いですね^^;
本作もアケアカで復刻しています。
マグマックス
1985年3月
日本物産
日本物産お得意の合体系シューティングゲーム。
ステージ上に放置されている、上半身や足などを取ることでロボットになり、攻撃力もあがります。
しかし、自機が大きくなるため被弾しやすくなります。
地上ステージと地下ステージがあり、巨大ボスなども登場。
当時のロボットアニメの影響を強く受けていそうな内容ですね。
きっと当時の子供達からも人気だった事でしょう。
本作も後にファミコンに移植され、現在はアケアカでも復刻しています。
テラクレスタ
1985年10月
日本物産
ニチブツ初期のヒット作、ムーンクレスタの続編的作品。
しかし、続編という設定は実は後付けで、開発当初は全く別のシューティングでした。
過去のヒット作にあやかりたくて、後からムーンクレスタの続編という設定にしたそうです。
5号機まで合体可能で、全て合体すると無敵の火の鳥に変身できます。
全機合体や、バラバラでフォーメーションを組むことも可能で、コンバトラーVやボルテスVを彷彿とさせる内容。
本作も非常に評価の高い作品で、後にファミコンなどにも移植。
現在はアケアカでも復刻しています。