【セガマークⅢ・マスターシステム】後期名作ゲーム特集

今回は、セガマークⅢ、マスターシステム後期に発売された名作ゲームについて紹介していきます。

80年代の家庭用ゲーム機と言えば、やはり圧倒的にファミコンでしたよね~。

学校クラスの友達の中でも、セガマークⅢを持っている子は1人しかおりませんでした。

その友達の家で何度かゲームを遊ばせてもらいましたが、ファミコンとはちょっと違ったコントローラーがやりにくかった思い出があります。

当時はほとんど触れることはありませんでしたが、大人になってから遊んでみると意外と面白いゲームがたくさんあったことを知りました。

特にアーケードからの移植は、ファミコンよりも断然マークⅢ版の方が良いですね~。

80年代後期ともなるとハズレは少なく、決してファミコンと比べても引けを取らないのですが・・・、

各家庭にゲームは1台というのが当たり前の時代でしたから、ファミコンが既にある家庭ではマークⅢを新たに買ってもらう事は厳しかったですよね。

我が家でも、ファミコンあるでしょ!っと親に一蹴された思い出がありますw

また、お店でもマークⅢのソフトはほとんど扱っておらず、そもそも目にする機会が少なかったです。

今回は、そんな不遇だったセガマークⅢの後期名作ゲームについて紹介していきます。

興味のある方は、是非見ていってください。

セガマークⅢ後期名作ゲーム

 

アレックスキッド ザ・ロストスターズ

1987/3/10

5500円

セガのマスコットだったが、現在は干されてしまった故アレク氏のアクションゲーム。

元は1986年に発売されたアーケードゲーム。

アーケード版は2人同時プレイ可能で、2P側はステラ姫でしたが、

マークⅢ版は1人プレイ専用となり、ステラ姫は無念の降板。

よくある昔ながらのジャンプアクションですが、残機制ではなく時間制なところが本作の大きな特徴。

時間内であれば何度やられても大丈夫ですが、その分、時間はドンドン失っていきます。

相変わらず難易度は高く、まさに死んで覚えろ的な内容。

特に穴などに落ちると、大きなタイムロス。

マークⅢ版も難易度は高めですが、それでもアーケード版よりはだいぶマイルドになっています。

アレク氏の断末魔を何度も聞かされて、耳に残っている方も多いはず。

アルゴスの十字剣

1988/3/25

5000円

アーケード版のアルゴスの戦士のアレンジ移植作品。

ヨーヨーのようなディスカーマーと呼ばれる巨大武器で敵を倒していきます。

アーケード版では歩けなかった地下の空洞なども、本作では歩けるようになっています。

見た目や雰囲気はアーケード版によく似ており、ファミコン版ほど大きな違いはないでしょう。

アーケード版のアルゴスの戦士が好きな方は、本作の移植にはきっと喜んだはず。

また、本作はセガマークⅢで初のサードパーティ作品となっています。

アーケード版は今はアケアカなどで復刻していますので、今となってはマークⅢ版の方が希少かもしれませんね。

星をさがして・・・

1988/4/2

5500円

大きな耳と羽と食いしん坊で泣き虫の不思議な生物「ミオ」をめぐるSFアドベンチャーゲーム。

SF仕立てのストーリーで、一部では非常に評価の高い作品。

大きなグラフィックと可愛らしい絵柄で、何となく女子とか好きそうな印象ですね。

基本ストーリーは一本道ですが、マルチエンディングを採用。

ハッピーエンドを目指して何度もプレイした人も多かったとか。

私は全く知りませんでしたが、マークⅢユーザーの間では当時から評判が良かったみたいです。

ソロモンの鍵

1988/4/17

5000円

テクモの人気パズルゲームのマークⅢ移植版。

闇に飲み込まれた世界に光を戻すため、王女を救い出すという内容。

ファミコンにも移植されたので遊んだことがある方も多いはず。

基本システムはファミコン版同様、ブロックを作ったり消したりでカギを取って扉に向かいます。

シンプルな内容でアクションも分かりやすく、何回かやればすぐに慣れるはず。

元々が面白いゲームなので、ファミコンだろうとマークⅢだろうとやっぱ面白いですね。

数面くらいなら初見でもサクサククリアできますが、やはり中盤から急に難しくなり頭も使います。

マークⅢ版は、ファミコン版よりも色鮮やかで、グラフィックも綺麗です。

剣聖伝

1988/6/2

5500円 セガ

妖魔を操る幻術使いと妖怪たちを倒す、オーソドックスタイプのアクションゲーム。

主人公の鳴神隼人は、肥後を出発し最終的に江戸へと向かいます。

日本地図でルートを選択したり、剣で戦う姿はナムコの源平討魔伝を彷彿とさせますね。

また、雰囲気的にも同社のSHINOBIシリーズにも似ています。

和風アクションのせいか、特に海外で人気を博した作品。

ファイナルバブルボブル

1988/7/2

5500円  セガ

アーケードで人気だった、タイトーの固定画面アクションゲームのアレンジ移植。

バブルンとボブルンが、さらわれた女の子を救うために洞窟に入るという設定。

泡で敵を包んで吹っ飛ばす設定は同じですが、マークⅢ版にはボス戦やエンディングが付け加えられています。

バブルボブルの移植は多いですが、どれも面白いですよね。

本作も今遊んでも十分楽しめる名作。

しかし、マークⅢ後期作品だけに中古価格も高め。

現在はアーケード版がイーグレットⅡミニやアケアカなどでも復刻していますので、

コレクター以外は、そちらの方がお得でしょう。

サンダーブレード

1988/7/30

5500円  セガ

操縦桿を握って操作する、リアルな体感ゲームのマークⅢ移植版。

さすがにアーケード版と比べると劣化している箇所もありますが、トップビューと3D視点が交互に展開される内容は見事に再現。

今見るとアレですが、当時のマークⅢユーザーはきっと喜んだでしょう。

アーケード版は難易度が高いですが、マークⅢ版はだいぶ遊びやすくなっています。

ファミコンと比べると、マークⅢはアーケードからの移植度も高かったですね。

セガのアーケードゲームが好きな方にとっては、マークⅢやマスターシステムは希少なゲーム機。

しかし、当時は家庭用ゲーム機は一家に一台が当たり前。

親にマークⅢをねだっても「ファミコンあるでしょ!」と一蹴された子供は、きっと私だけではないはず。

R-TYPE

1988/10/1

5800円 セガ

アイレムの大ヒットシューティングのマークⅢ移植版。

移植にはコンパイルが携わっており、見事な完成度。

スプライトの表示数が足りない為、ボス戦の背景などは省略されていますが、

アーケード版のキメ細かいグラフィックは見事に再現されています。

グラフィックなどはさすがにアーケード版から多少劣化していますが、フォースの脱着などR-TYPEの面白さはしっかり味わえます。

また、4MのPCエンジン版でも省略されたステージも全て盛り込まれ、更にオリジナルの隠しステージも追加。

まさにマークⅢの性能を限界まで活用した至高の一品。

まさかマークⅢで、ここまで見事に移植できるとは!

さすがセガ!経営戦略はイマイチだけど、技術力だけは高いですよね。

ダブルドラゴン

1988/10/1

5500円  セガ

テクノスの人気ベルトアクションゲーム、ダブルドラゴンの移植版。

パンチとキックの他にも、頭突きや肘打ちなどもあります。

当時のゲームとしてはアクションも豊富。

アーケードと同じように楽しめ、二人同時プレイも可能。

アーケード版は、肘打ちが超強いことで有名でしたね。

ファミコン版も面白かったですが、マークⅢ版も楽しいです。

イース

1988/10/15

5800円  セガ

PCで大人気だった日本ファルコムの名作RPGの移植。

呪われた島を救うための、アドルの冒険を描いています。

PCのRPGというと難しいイメージがありましたが、その中でもイースは比較的シンプルで遊びやすい方。

一部のダンジョンマップの変更などはありますが、基本的にはPC版に近い内容となっています。

イースは様々なゲーム機に移植されていますが、どの作品も評価が高いですね。

ボンバーレイド

1989/2/4

5500円  セガ

国内のセガマークⅢ用ソフトとしては、最後に発売された記念すべきゲーム。

シンプルな縦シューティングで、アイテムを取ることでショットがパワーアップしていきます。

また、味方支援機と編隊を組むことができ、数字アイテムでフォーメーションの変更が可能。。

このオプションの支援機も被弾すると破壊されるのが珍しい設定。

オーソドックスな縦シューティングですが、ハッキリ言うと名作というほどでもないでしょうが、

マークⅢ最後の作品という事もあり、出荷本数は少なく今となってはかなり希少なゲーム。

この頃は既にメガドライブも発売されていましたし、セガユーザーも今更マークⅢのゲームを買う人は少なかったでしょうね。

名作