ファミコン芸能人ゲームは、だいたいバカゲー説*一つを除いて
昭和のファミコン時代、芸能人がゲームになることは、よくありましたね。 でも…ほとんどは“あの時代”にしか許されなかったカオスな作品ばかり。 タレントさんが直接企画やアイディアを出し開発した作品もあれば、 名前だけというの […]
Browsing author
昭和のファミコン時代、芸能人がゲームになることは、よくありましたね。 でも…ほとんどは“あの時代”にしか許されなかったカオスな作品ばかり。 タレントさんが直接企画やアイディアを出し開発した作品もあれば、 名前だけというの […]
90年代初期と言えば、世は大格ゲーブームの時代でしたね。 ストⅡや餓狼伝説など、各社から様々な格ゲーが発売されていきました。 そんな中、セガでも格ゲーが色々発売されます。 大ヒットした超人気作から、中には、こんな格ゲーあ […]
かつてゲーセンの主役だった、個性的すぎるゲームたち… 当時は当たり前だったゲームジャンルも、今となってはもうほとんど見ることはありません。 っというか、今思うと小中学生も来るゲームセンターに、よくこんなの置いていたな・・ […]
【驚異の再現度&思い出補正】 今回は、アーケードからメガドライブに移植された アーケード名移植ゲーム10選 について紹介していきます。 当時のゲーム業界は、圧倒的に業務用アーケードゲームの性能が高く、 家庭用ゲーム機への […]
今回は、発売当時はあまり注目されなかったけど、 今は再評価されている作品 地味だけど完成度が高い隠れた名作 など、フォロワーさんのコメントが多かった作品について紹介していきます。 スーファミソフトは値段も高かったので、中 […]
今回は、あまり復刻やリメイクもされず、他ゲーム機にも移植もされていない、 今となっては希少な、セガサターンの名作ゲーム10選について紹介していきます。 希少と言っても、中古価格が高騰しているプレミアソフトというわけではな […]
今回は、1作目に比べて2作目は、かなり知名度が低いマイナーアーケードゲームについて紹介していきます。 あの頃、ゲーセンで熱中した名作たち。 でも、ふと振り返るとこう思うことはありませんか? 「え?このゲームに続編なんてあ […]
セガマークⅢやマスターシステムでは、数々の名作ゲームが発売されました。 中でも、北斗の拳やスペースハリアー、アフターバーナーファンタシースター、ファンタジーゾーン などは、今でも名作として語り継がれており、記憶に残ってい […]
ファミコンは1983年に日本で発売され、世界中にゲーム文化を広めた伝説的ハードですが、 実は海外では発売されなかった名作タイトルがたくさんあるのをご存じですか? 今回は、 「えっ、これ海外で出てないの?」 という驚きとと […]
セガが生んだ数々の名作アーケードゲームの中には、 実は日本でしか稼働しなかった、又は流行らなかった“幻の作品”が数多く存在します。 厳密に言えば海外での展開は限定的で一部設置店もありますが、かなり知名度が低い作品。 今回 […]