【セガマークⅢ】中期名作ゲーム特集その1

今回は、

セガマークⅢの中期に発売された個人的名作ゲーム

について紹介していきます。

セガマークⅢも名作ゲームが多かったのですが、当時は既にファミコンが各家庭に行き渡っており、

セガマークⅢを持っている子は、ゲーム機を2台購入できるお金持ちの家のイメージが強かったですね~。

学校のクラスでも、セガマークⅢを持っている子は1人しかいませんでした。

私も小学生の頃セガマークⅢを親にねだりましたが

ファミコンあるでしょ(`皿´)!!

と親に一蹴されてました( ノД`)シクシク…

セガマークⅢは世界的には大ヒットしましたが、日本ではイマイチだった印象があります。

後にマスターシステムを発売したり、その数年後すぐにメガドライブを発売したりと、

セガはコロコロと新しいハード発売する印象があり、当時はあまり良い印象はありませんでしたね~。

だいぶ後になってからマークⅢのゲームを色々遊ぶようになりましたが、

アーケードからの良移植作品も多く、やはりちょっと大人向け(中学生以上)の印象を受けました。

セガマークⅢは、小学生にはちょっと早かったかもしれませんね。

今回はそんなセガマークⅢの中期頃(1986年~1987年初期)に発売された名作ゲームについて紹介していきます。

セガマークⅢの名作ゲームをお探しの方は、是非参考にしてください。

セガマークⅢ名作ゲーム(中期)

 

エンデューロレーサー

1987/5/18

5500円

アーケードで人気だった体感レースゲームの移植作品。

移植と言ってもアーケード版は3Dレースゲームでしたが、マークⅢ版はクォータービュー視点となっており、ほぼ別ゲーム。

エキサイトバイクを斜め視点にしたような印象です。

オフロードバイクで豪快にジャンプする仕様は同じですが、見た目は全く違います。

きっと移植には、アーケードファンはガッカリしたでしょう。

しかし、アーケード版はバイク型の筐体で、ハンドルを引っ張ることでウィリーができる体感ゲーム仕様だった為、このまま家庭用に移植することは出来ず、

家庭用でも楽しめるように、最終的にこの形になったのでしょう。

アーケード版とは違いますが、これはこれで面白いレースゲームでした。

アウトラン

1987/6/30

5500円

こちらも当時ゲーセンで大人気だった、セガの名作レースゲームのマークⅢ移植版。

後に様々な家庭用ゲーム機に移植されることとなる本作ですが、一番最初に移植されたのは、このセガマークⅢ版。

その為、アウトランが家で好きなだけ遊べる!と喜んだ方も多かったはず。

グラフィックはさすがにアーケード版よりは劣りますが、

全15ステージ、コース分岐、起伏の激しい道路、迫力のあるスピード感など、当時のレースゲームとしては圧倒的な完成度。

また、アーケード版同様、3曲から好きな音楽を選ぶことが出来ます。

これを見た人は、

マークⅢスゲー!

ファミコンと違う!

と驚いたことでしょう。

FMサウンドユニットにも対応しており、当時セガマークⅢの凄さを見せつけた名作でした。

どきどきペンギンランド 宇宙大冒険

1987/8/18

5000円

SG-1000やMSXで発売された人気パズルアクションゲームの続編。

宇宙大冒険という壮大なサブタイトルが付けられていますが、やっていることは前作とほぼ同じw

卵を割らないように、下へとドンドン運んでいきます。

全50面、オブジェクトの種類も増え、難易度もアップ。

マークⅢになったことでグラフィックも向上し、画面も見やすく遊びやすくなっています。

ステージエディットやステージセレクトもあるので、パズルゲームとして、やり応えも抜群です。

ファンタジーゾーンⅡ オパオパの涙

1987/10/17

5500円

セガの名作シューティング、ファンタジーゾーンの続編。

今作はセガマークⅢオリジナルタイトルで、北米や欧州版はセガ・マスターシステム用ソフトとして発売されています。

前作から10年後という設定で、ファンタジーゾーンに訪れた新たな危機の為、再度オパオパが旅立つという内容。

基本システムは前作同様ですが、今回はワープゾーンを通過することで複数のステージを行き来することになります。

ステージは複雑になり、前回よりも難易度は上がっています。

複数のステージ、ライフ制、マルチエンディングと前作とは違う、新たな試みが盛り込まれています。

元はセガマークⅢ用ソフトでしたが、翌年にはアーケードにも逆移植されファミコンにも移植されています。

ⅠとⅡどちらが好きかは好みが分かれるところですが、やはり前作の方が評判が良かった印象ですね。

エイリアンシンドローム

1987/10/18

5000円

スペースシップに蠢く奇怪なエイリアンを倒していくアクションシューティング。

制限時間内に仲間を救い出し、ボスを倒すとステージクリア。

元はアーケードゲームで、本作もその評価の高さから様々なゲーム機に移植されています。

恐らく、当時大ヒットした映画「エイリアン2」をイメージして作られたのでしょう。

グロいエイリアンや火炎放射器など、映画のエイリアンぽいですよね。

セガのアーケードが最初に移植されるのがマークⅢだった事も多いですね。

後にサンソフトがファミコンへ移植しているので、ファミコンユーザーも遊んだことがある方は多いはず。

アフターバーナー

1987/12/12

5800円

こちらも当時ゲーセンで大ヒットした、疑似3Dシューティングゲームの移植。

アーケード版の完全移植が当たり前となった今の時代では、ショボく見えるかもしれませんが、

マークⅢ版が家庭用初移植だった為、当時は大人気。

ⅡではなくⅠの移植だった為、スロットルレバーが無くアフターバーナーの急加速はありません。

しかし、迫力のローリングなどは、しっかり再現されています。

4Mの大容量ROMにより、当時の疑似3Dシューティングの中ではトップクラスの完成度。

ファンタシースター

1987/12/20

5000円

SEGAを代表する人気RPGシリーズ第一作目。

当時のRPGと言えば、剣と魔法でドラゴンを討伐するなど、中世的な世界観が一般的でしたので、

本作のような宇宙を舞台とした近未来のSFファンタジーRPGというのは、かなり珍しかったですね~。

フィールドの移動や戦闘はドラクエタイプですが、ダンジョンは3Dというのも個性的。

様々な乗り物や不気味に蠢く敵キャラなど、演出も凄いです。

また、女の子が主人公のRPGというのも、当時としてはかなりレアでした。

こちらも名作と呼ぶにふさわしいRPG。

大容量の4メガROMを採用していましたが、それでも文字はカタカナ表記しかありません。

マークⅢのオリジナル版は、今やると会話が読みにくいのが難点。

ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットの文字を使用する日本語は、容量をたくさん使用すると改めて実感します。

今から遊ぶなら、switchでリメイクされているSEGAAGES版がオススメです。

文字は読みやすくなっていますし、ダンジョンもオートマッピング、レベルもサクサク上がりますし、何より安価に購入できます。

今から遊ぶなら、switch版がサクッとクリア出来てオススメですよ。

トライフォーメーション

1987/12/13

5000円

当時の人気アニメ「赤い光弾ジリオン」シリーズの続編。

今回はロボットに変形可能な「トライチャージャー」を駆使して戦っていきます。

1面はアクションシューティングで、2面は従来と同じようなアクションステージ。

マップを探索し、ステージのボスを倒し仲間を救出するシンプルな内容。

前作はちょっと分かりにくいとこもありましたが、こちらはシンプルで分かりやすく、初めてでも遊びやすいです。

このシリーズはファンも多いですが、復刻されていないのが残念ですね。

スーパーワンダーボーイ モンスターワールド

1988/1/31

5500円

ウエストンが開発したアーケード用アクションRPGの移植作品。

本作も、その評価の高さから後に様々なゲーム機に移植されています。

正式タイトルの移植としてはマークⅢ版が最初ですが、前年にPCエンジンで発売された

ハドソンのアレンジ移植作品「ビックリマンワールド」が特に有名ですね。

マークⅢ版はFM音源対応となっています。

複雑なマップや謎解きで、アーケード版をクリアできた人はそう多くはいないでしょう。

やはりRPGは、家でじっくり遊びたいですよね。

本作も移植度が高いので、アーケード版と同じように楽しめます。

アレスタ

1988/2/29

5000円

後に人気シリーズとなる、コンパイルの名作シューティングゲーム第一弾。

ファミコン屈指の名作「ザナック」の後継作とも言われています。

版権の都合上ザナックの名称が使用できなかった為、新たにこのタイトルが付けられました。

複数の武装や硬派な内容で、本作もザナック同様シューティング好きから非常に評価の高いゲーム。

現在はアレスタコレクションとしてswitchやPS4で復刻しています。