【switchオンライン】おすすめメガドライブ名作RPG

今回は、switchオンライン加入者は遊ばないのがもったいない

メガドライブおすすめRPG

について紹介していきます。

switchオンライン加入者は、誰でも無料で遊べるメガドライブ名作ゲームが色々配信されていますが、

その中でも、特にオススメのRPGについて紹介しております。

当時と違って今はどこでもセーブなどがあるので、中断も楽ですし遊びやすくなりましたね。

また、攻略本が無いとクリアは難しい昔ながらのゲームも多いですが、今はネットでちょっと検索すると攻略情報はいくらでも出てきます。

昔から比べると、だいぶクリアしやすくなりました。

当時はクリアできなかった、途中で断念した・・・という方も、再度挑戦してみてはいかがでしょうか。

主に90年代のRPGが好きの方、メガドライブの名作RPGをお探しの方は、是非参考にしてください。

switchオンラインで遊べる!メガドライブおすすめRPG

 

シャイニングフォース

シャイニングフォース

1992/3/20

セガ

これまでもウザいくらい何度も紹介してきている、個人的にも大好きなセガのシミュレーションRPG。

好きな仲間で自由に編成できるので、人それぞれ異なった攻略も可能。

誰が強い、1軍はこのキャラなど、友達同士で盛り上がって議論した人も多いはず。

シャイニングフォース

ファイアーエムブレム的なシステムですが、本作はリターンで街に戻れば何度でもレベル上げが可能。

つまり、他社シミュレーションRPGと比べると、難易度は低いと言えるでしょう。

しかし、その分、初めてでも遊びやすく、子供でもクリアしやすかったですね。

最近はswitchのメガドライブだけでなく、メガドラミニでも復刻しています。

シミュレーションRPG好きの方には、是非一度遊んでもらいたいですね。

ランドストーカー 皇帝の財宝

ランドストーカー

1992/10/30

セガ

こちらもメガドライブを代表する名作アクションRPG。

箱庭型の3D空間で進んでいく内容で、当時は衝撃でした。

アイテムを集めたりダンジョンの謎を解いて進んだりなど、疑似3D版のゼルダともいえる内容。

謎解き自体はそこまで難しくはないですが、本作で最も難易度が高いのが、斜めジャンプなどのアクション。

当時はまだ画面の回転など出来ませんので距離感が掴みにくく、斜めジャンプなどが難しいです。

ランドストーカー

特にラストダンジョンは鬼畜の難易度。

当時のメガドライブROM版は相当苦労してクリアしましたが、switchなどはどこでもセーブがあるので、当時よりは少しはクリアしやすくなっています。

メガドライブ時代、難しくて途中で断念した・・・・

という方は、再度挑戦してみては如何でしょうか。

今は攻略サイトなども色々ありますので、意外とアッサリクリア出来るかもしれませんよ。

ファンタシースター 千年紀の終わりに

千年紀の終わりに

1993/12/17

セガ

ファンタシースターシリーズの中でも、特に評価の高い4作目。

前作Ⅲは非常に賛否が分かれる内容でした。

今作は大人気だったⅡのスタッフが再集結して開発されたこともあり、非常に評価が高いです。

マクロなどを取り入れた戦闘システムなども、遊びやすいです。

まさにⅡのパワーアップ版とも言えるでしょう。

千年紀の終わりに

ストーリーも素晴らしく、初めて遊んでも問題ありませんし、

これまでのシリーズを遊んできた人は更に楽しめるはず。

タイトル通り1000年に及ぶ戦いに終止符をうつ内容で、アルゴル太陽系シリーズの完結編とも呼べるお話。

昔のRPGは今遊ぶと色々メンドイ箇所もありますが、本作は比較的遊びやすい方です。

個人的に、過去のファンタシースターシリーズで最もおすすめなのが本作。

もちろん今の若い人には全くお勧めしませんが、ファミコン、スーファミ、メガドライブ世代のオッサンには特にオススメ。

まだプレイされていない方には、是非一度遊んでもらいたいです。

新創世記ラグナセンティ

ラグナセンティ

1994/6/17

セガ

ゼルダの伝説など、謎解きアクションRPGが好きな方にはオススメのラグナセンティ。

お金を貯めたりダンジョンの謎解きなどはゼルダに非常によく似ていますが、

動物の力を借りて進むところが本作の大きな特徴。

様々な特徴を持つ動物と一緒に、ストーリーを進めて行きます。

飼い犬から道中で出会った動物まで、主人公に色々力を貸してくれます。

ラグナセンティ

可愛らしいキャラクターやアクションも面白く快適。

メガドライブ後期の作品だけに知名度はあまり高くはなく、

また、中古価格も高額だったので、switchオンラインで無料で遊べるのはありがたいですね。

その見た目から、どうしてもゼルダと比べられてしまうのが可哀そうですが、

本作も今遊んでも十分楽しい良作品です。

ストーリーオブトア 光を継ぐ者

ストーリーオブトア

1994/12/9

セガ

こちらもメガドライブ後期に発売されたアクションRPG。

メガドライブのRPGを拡充する目的で始まった、メガロープレプロジェクトの一作。

格ゲーのようにコマンド入力で様々な技を出すことが可能。

アクションが豊富で、操作しているだけでも楽しいです。

ストーリーオブトア

また、本作は様々な精霊を召喚することが出来、この精霊を上手く活用し、ダンジョンの謎を解いて行きます。

こちらも後期作品なので知名度はあまり高くは無いかもしれませんが、

最近はメガドラミニなどでも復刻しています。

こちらも今遊んでも十分楽し名作。

ライトクルセイダー

ライトクルセイダー

1995/5/26

セガ

メガドライブ晩年に発売されたアクションRPG。

トレジャーのメガドライブゲーム最後の作品でもあります。

剣と魔法を駆使してダンジョンの謎を解いて行く、比較的オーソドックスな内容。

グラフィックはだいぶ異なりますが、システム的にはランドストーカーにも似ていますね。

ライトクルセイダー

こちらも後期作品だけに、中古のROMは今でも超高額。

その為、今からROM版で遊ぶとなると、かなりの出費になります。

switchオンラインで、無料で遊べるのはありがたいですね。

 

【こっちもオススメ!】

switchで遊べる!メガドライブゲーム特集その3