今回は、ファミコンソフトの意外と知られていない
マイナーメーカーの隠れた名作ゲーム・おすすめソフト
についてお伝えしております。
今遊んでも十分楽しめる作品なので、ファミコンの隠れた名作をお探しの方、興味のある方は、是非見ていって下さい。
【ファミコンソフト】隠れた名作ゲーム特集
ASO

1986/9/3
SNK 4900円
アーマーを取り付けることで様々な攻撃が可能な縦スクロールシューティング。
元々はアーケードからの移植。

アーケード版と比べて、ファミコン版は遊びやすく調整されています。
パワーアップアイテムやパワーダウンのアイテムもあり、この時期のシューティングにしては多彩なゲーム。
SNKは後に餓狼伝説などで有名なメーカーとなりますが、この頃はまだそこまで知名度が高かった印象はありませんでした。
ダイナマイトボウル

1987/5/24
東芝EMI 4900円
ファミコン初のボウリングゲームで、最大5人で遊べます。
カーブとパワーゲージのシンプルな内容で、初めてでも遊びやすいです。

また、キャラクターやボール、レーンによっても少しずつコンディションが異なるなど、意外と奥が深い作品。
東芝EMIと聞くと、バードウィークなど微妙なゲームを思い出しますが、本作は意外と面白かったです。
エアー・フォートレス

1987/8/17
HAL研究所 5300円
横スクロールとアクションステージが交互に遊べる作品。
シューティング面でアイテムを取って、アクションステージで活用する内容。

シンプルな内容ですが、意外とハマります。
ちょっと玄人向けのところが、HAL研究所っぽいですよね。
後に任天堂と合併するHAL研究所ですが、この頃はまだ合併してませんでした。
エイトアイズ

1988/9/27
セタ 5800円
館を探索してボスを倒す、オーソドックスなアクションゲーム。
鷹を操って攻撃したり、スイッチを押したりなど謎解き要素もあります。

また、二人同時プレイにすると、2P側が鷹を操作するというのも面白い設定。
分かりやすく言うと、悪魔城ドラキュラに鷹アクションと謎解き要素が加わったような内容。
知名度は低いですが、知る人ぞ知る良作品。
SETAといえば、スーパーリアル麻雀などの脱衣麻雀ゲームを思い出しますが、意外と硬派なゲームも出してたんですね。
サイクルレース ロードマン 激走!日本1周4000km

1988/12/17
東京書籍 5500円
自転車ロードレースを題材とした、珍しい自転車レースゲーム。
5人で1チームとなり、国内18レースでポイントを稼いで優勝を目指します。

自転車と言う事もあり、スタミナ配分がかなり重要。
体力を温存して、終盤に一気に加速するか戦略も重要となります。
ポイントを貯めて新しい自転車を購入したりなど、今遊んでも十分楽しい作品。
エアーウルフ

1988/12/24
九娯貿易 5900円
当時人気だったアメリカの人気ドラマ、エアーウルフを題材としたシューティングゲーム。
ステージごとに、対空、対地武器を選択できるのが本作の大きな特徴。

通常は横スクロールシューティングで進みますが、ボス戦のみ3D画面になります。
ドラマでもお馴染みのBGMが懐かしいですね。
当時ドラマを観ていた人は、きっと楽しめるはず。
飛ingヒーロー(フライイングヒーロー)

1989/2/17
EPICソニー 5500円
消防士がトランポリンで跳ねながら取り残された人たちを救助する、ちょっと変わったアクションゲーム。
懐かしいゲームウォッチのファイアを彷彿とさせる内容ですが、どちらかと言うとブロック崩しに近い設定。

シンプルですが、ついついのめり込んで遊んでしまう良作品。
もっと他に効率が良い救出方法があるだろ!
と、色々ツッコみたくなりますが、そこがまた面白いですね。
忍者COPサイゾウ

1989/11/17
九娯貿易 5900円
敵さらわれた子供を救う忍者アクションゲームで、一部では人気の知る人ぞ知るおバカゲー。
一見硬派なアクションゲームに見えて、実はギャグ満載のゲーム。
漫画で例えると「男塾」みたいな感じ!と言えば分かりやすいでしょうか。

忍者アクションゲームとしては普通ですが、面白いのは、その会話の内容。
サイゾウと子供や、ボスと部下の会話がとにかく笑えます。
いろいろツッコミどころ満載ですが、やれば楽しい良作品。
ドラゴンユニット

1990/2/27
アテナ 5800円
同名アーケードから移植されたアクションRPG的な作品。
敵を倒し経験値を貯めていくことで、最大HPが増えていきます。

武器の種類もいくつかあり、スタートボタンで切り替えが可能。
シンプルでオーソドックスですが、意外とハマる作品。
ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ

1990/4/13
SNK 7600円
アイテムや謎を解いて進んで行く、ゼルダ的なアクションRPG。
様々な武器、魔法、アイテムを駆使してダンジョンなどを攻略していきます。
操作性も良く、移動や戦闘もかなりスムーズ。

こちらも知る人ぞ知る隠れた名作ゲーム。
ファミコン後期の作品なので中古価格は高いですが、switchオンラインのファミコンでも配信されています。
今から遊ぶなら、switchの方が遊びやすいでしょう。
ダッシュ野郎

1990/6/15
ビスコ 5800円
アメリカ大陸を横断するバイクレースゲーム。
ガソリンスタンドで止まって給油したり、ヘリコプターが落とすアイテムなどを活用し進行していきます。

全6ラウンドあり、各レース10位以内に入るとバイクの性能をアップできます。
どことなく、セガのアクションファイターに似た印象もありますね。
ドラゴンファイター

1990/8/10
トーワチキ 5700円
悪の魔導士を倒しに行くアクションゲーム。
通常は横スクロールのアクションですがエネルギーを貯めることでドラゴンに変身可能。

ドラゴンに変身すると、シューティングゲームのようになります。
ファイターとドラゴンを上手く使い分けるのが本作最大の特徴。
闇の仕事人 KAGE

1990/8/10
ナツメ 5900円
忍者龍剣伝的な忍者アクションゲーム。

オーソドックスなジャンプアクションゲームですが、忍術や武器の種類も豊富で無難に楽しめます。
二人同時プレイも可能なので、2人で遊ぶと盛り上がりますね。
アストロ・ファング

1990/10/26
A-WVE 6700円
敵を攻撃できるレースゲームとシューティングが合わさったような作品。
2種類の形に自機を変更させながら進み、コースの最後に登場するボスを倒して次のステージへと進む内容。

ショットで敵を倒したり、タイヤに爪を装備して吹っ飛ばすのは気持ちが良いですね。
見た目は微妙そうな印象ですが、これがやると意外とハマります。
クロスファイヤー

1990/11/2
九娯貿易 6200円
特殊工作員となって、敵の基地を破壊していくアクションゲーム。

魂斗羅的なアクションゲームですが、画面に奥行きがあり奥の敵は手榴弾などで攻撃できます。
他にはない面白い設定ですが、難易度はかなり高いゲーム。


コメント