【セガマークⅢ】アーケード移植作品その3

セガマークⅢ

セガマークⅢで発売された、アーケードゲームの移植作品について紹介していきます。

ファミコンはアーケードからの移植作品は、大幅に劣化したりアレンジされたものが多かったですが、

マークⅢは、比較的アーケードに忠実な移植が多かった印象ですね。

アーケードファンは、マークⅢの移植に喜んだ人も多かったはず。

今回はセガマークⅢで主に、中期から後期に発売されたゲームについて紹介していきます。

興味のある方は是非見ていってください。

セガマークⅢに移植されたアーケードゲーム その3

 

アルゴスの十字剣

1988/3/25

サリオ

5000円

当時ゲーセンでも人気だった、アルゴスの戦士のマークⅢ移植版で、

マークⅢの初サードパーティ作品。

ファミコン版はアクションRPGとなり、アーケード版とはかなり違う内容でしたが、

こちらは比較的アーケード版に近い移植となっています。

と言っても、やはりアーケード版からだいぶアレンジされてますが。

アーケード版では歩けなかった地下通路も、今作では歩けるようになっているのは面白い設定。

アーケードファンは、ファミコン版よりもマークⅢ版の方が好きそうですね。

SHINOBI 忍

1988/6/19

セガ

5500円

こちらも有名な、忍者アクションゲームのマークⅢ移植版。

全く忍んでいない事でもお馴染み、ジョームサシが悪の組織と戦います。

遠距離は手裏剣、近距離は蹴りや刀など、基本的にはアーケード版に準拠した内容。

アーケード版同様、上下の移動も可能で当時の家庭用ゲーム機としては中々の移植。

ボーナスステージも、しっかり再現。

また、プレイヤーは体力制となり、アーケード版よりも遊びやすくなっています。

さすがにアーケード版と比べると劣る点もありますが、

当時としては、良移植の方ではないでしょうか。

キャプテンシルバー

1988/7/2

セガ

5500円

データイーストの横スクロールアクションゲームの移植作品。

タイトル通り、キャプテンシルバーの財宝を目指して冒険する内容。

シルバーの財宝が眠る孤島の地図を手に入れたことからジムの冒険が始まります。

当時は、財宝、宝の地図、冒険などの設定が流行っていた印象がありますよね。

ゲーム内容は、剣と魔法で戦っていくシンプルなシステム。

CAPTAIN SILVERのアルファベットのカードを全て集めると1UP。

後にファミコンにも移植されています。

しかし、元々アーケード版の知名度も高くなさそうなので、

移植と知らないかった人も多そうですね。

ファイナルバブルボブル

1988/7/2

5500円

セガ

こちらも当時からゲーセンで大人気だった、タイトーの名作。

泡で敵を閉じ込めて吹っ飛ばすシンプルなシステムで、誰でもすぐに遊べる分かりやすい内容。

マークⅢ版には、アーケード版には無かったボス戦やエンディングなども追加されています。

アーケード版からアレンジはされていますが、面白さは変りません。

本作は様々なゲームに移植されていますが、どれも面白かったですね。

中古価格が高額な本作ですが、現在はswitchでも安価に復刻しています。

コレクター以外は、switch版の方が遊びやすくてオススメ。

サンダーブレード

1988/7/30

セガ

5500円

セガの大型体感ゲーム第7弾、サンダーブレードのマークⅢ移植版。

当時の家庭用では移植は無理と言われていましたが、それを見事に再現しています。

アーケード版は、トップビューと3D視点とステージによって変化するのが大きな特徴でしたが、

移植版もしっかり再現されています。

ゲームデザインや立体感のあるビジュアルなど、当時の家庭用では移植は無理と言われていましたが、

本作は多少劣化しているとはいえ、見事に再現しています。

これには当時のアーケードファンも驚いたはず。

逆に、メガドライブ版は2Dステージが省略されて、がっかりした人も多かったでしょう。

メガドライブ版は、現在switchオンラインのメガドライブでも配信されています。

R-TYPE

1988/10/1

セガ

5800円

こちらも当時ゲーセンで爆発的なヒットとなった、アイレムの名作シューティングの移植作。

移植にはアレスタなどの数々の名作シューティングゲームを開発してきた、

あのコンパイルが携わっており、本作の評価もかなり高いです。

ボス戦の背景などは省略されていますが、ゲーム性はしっかり再現。

R-TYPEの移植としてはPCエンジン版が有名ですが、

本作は、そのPCエンジン版でもカットされたステージも全て収録。

更に隠しステージまで追加されているから驚きです。

これにはファミコンユーザーはもちろん、PCエンジンユーザーもきっと羨望の眼差しで観ていたはず。

4メガの大容量ROMとハードの性能を最大限に活かした良移植作品。

あと、今はAmazonでも中古価格がメッチャ高くて驚きました。

ダブルドラゴン

1988/10/1

セガ

5500円

こちらも当時ゲーセンで人気だった、テクノスのベルトアクションゲームの移植作。

さらわれた恋人を救うために戦うという、オーソドックスな設定。

プレイ感覚やBGMもアーケード版に近く、こちらも上手く移植されています。

本作はファミコンにも移植されましたが、残念ながらファミコン版は一人プレイ専用。

しかし、マークⅢ版は二人同時プレイ可能となっています。

こちらもアーケードファンにとっては、かなり嬉しい移植だったでしょうね。

ファミコン版やアーケード版は色々復刻されていますが、マークⅢ版は復刻はされておらず、

それもあってか、今となっては中古が高いのが難点。

コメント