【セガ名作ゲーム特集】ファンタシースターを語る

今回は、セガ往年の名作RPG

初代ファンタシースター

について熱くウザく語っていきます。

セガのRPG作品は色々ありますが、

個人的に、シミュレーションRPGならシャイニングフォース

アクションRPGなら、ランドストーカーが最も好きでした。

そして、王道のテキストタイプRPGで好きなのは、ご存じファンタシースター。

現在はオンラインもあるので、若い人でもタイトルの名前くらいは聞いたことはあるはず。

これまでも様々なシリーズが出ていますが、個人的にはやはり初代のイメージが最も強いです。

(最も好きなのは、Ⅳの千年紀の終わりにですが)

そこで、今回は初代ファンタシースターについて熱くウザく語っていきます。

ファンタシースター制作の経緯

ファンタシースターが作られた経緯は、もちろんあのドラゴンクエストが大ヒットした為。

セガは当時セガマークⅢを発売していたので、ハードメーカーとしてRPGも必要!

という意見から、ファンタシースターの製作がスタートしたと言われています。

当時のRPGと言えば、剣と魔法でドラゴンを倒す中世の世界観の作品が多かったですが、

本作は近未来設定で、宇宙船で惑星間を移動するという内容。

舞台はアルゴル太陽系という星系で、そもそも地球ですらありません。

当時としては、かなり珍しい設定でした。

タイトルも、ファンタジー「FANTASY」にすると中世や西洋っぽいので、

あえてファンタシー「PHANTASY」にしたらしいです。

デザイナーは、忍者プリンセスやアレックスキッドなどでもお馴染み、小玉理恵子氏。

プログラマーは、ソニックでもお馴染み中裕司氏。

これを僅か7~8名で作っていたというのも、今考えるとスゴイですよね。

女性デザイナーという事もあり、ファンタシースターの主人公もアリサという女性。

ある事件を調査していた兄が殺害されてしまい、その原因を調べるところからアリサの冒険がスタートします。

アリサはなんと15歳だそうです、中学生には見えませんよねw

ちなみに、同年同月にファミコンでは、あのファイナルファンタジーが発売されています。

ファンタシースターの世界観

当時のRPGと言えば、中世ヨーロッパのような世界観で、剣と魔法で魔王やドラゴンを倒すのが一般的でした。

しかし、ファンタシースターはそれらとは全く逆で、過去ではなくどちらかというと近未来のような設定です。

そもそも地球ですらありません。

物語の発端は、主人公の住む惑星「パルマ星」で異形のモンスターが現れ始めたことから始まります。

その調査をしていた兄が殺されてしまい、その後をアリサが引き継ぐという流れ。

オリジナルはセガマークⅢ

ファンタシースターの第1作目は、1987年12月20日セガマークⅢで発売されています。

  • 4メガの大容量ROM
  • メモリーバックアップ搭載
  • FM音源対応

と当時としては、かなり豪華な内容。

また、フィールドはドラクエ風のトップビュー視点で、ダンジョンは当時人気だった3Dダンジョンとなっています。

この辺りも、ドラクエなどと差別化を量っていたんでしょう。

しかし、当時は最先端でも、今やると色々やりにくい箇所も多いです。

今やるとさすがにやりにくい箇所も

初代ファンタシースターは、今でも名作として語り継がれていますが、さすがにオリジナル版を今からやるのは中々シンドイです。

セリフはカタカナ表記

今から遊ぶのが大変な最も大きな理由は、カタカナ表記しかない事。

ひらがな、カタカナ、漢字など、文字が多い日本語の表示は厳しかったのでしょう。

当時は全てアルファベットというのも珍しくありませんでしたね。

文字数の多い日本語表記は難しく、カタカナしか入れられなかったのも仕方がありません。

ひらがな、漢字も当たり前となった現代のゲームと比べると、文字が読みにくいのが難点。

3Dダンジョンの難易度が高い

最近の3Dダンジョン系のゲームは、オートマッピングなども普通です。

しかし、この頃の作品は、そんな軟弱なものはありません。

3Dダンジョンも今のようなオートマッピングなどはありませんので、自分で方眼紙にメモしていかなければなりません。

ウィザードリィなどが好きな方は、この方眼紙にマッピングするのも楽しいのでしょうが、

メモをしない私は、当時から3Dダンジョンが苦手でした^^;

レベル上げ・お金稼ぎが大変

昔のRPGは容量も少ない為、ストーリーはそれほど長くはありません。

今のRPGのようにサクサク進めたら、数時間でクリアできるでしょう。

その為、長く遊んでもらうために、レベル上げやお金稼ぎなどで時間を取るようにしています。

また、謎解きなども、かなり難しい場合が多いですね。

昔のRPGのクリアには、攻略本が必須だったのもこの謎解きの難易度が高い為。

レベル上げ、お金稼ぎで何度何度も敵と戦う必要があります。

レベル上げだけで数ヶ月費やした方もきっと多かったはず。

また、敵とのエンカウントも高めにして難易度を上げています。

当時はそれが普通でしたが、今やるとレベル上げがかなり大変。

今から遊ぶならSEGAAGES版

初代ファンタシースターのオリジナル版は、さすがに今となっては誰にでもオススメ!とは言えません。

そもそも、今からセガマークⅢ本体を用意するのも厳しいですよね^^;

初代ファンタシースターを遊ぶなら、今ならswitchでダウンロード販売されているSEGAAGES版がオススメです。

原作の小玉氏自ら監修した「SEGA AGES ファンタシースター」

switchでダウンロード販売されているSEGA AGES版は、今風に遊びやすく改良されています。

その為、当時遊んだ人も、初めての方にもオススメです。

また、原作デザイナーの小玉氏自ら監修しているので、オリジナル版の面白さもしっかり踏襲しています。

前述したとおり、オリジナル版は文字がカタカナしかなく読みにくかったですが、セガエイジス版は文字も読みやすく変更。

また、どこでもセーブ、ダンジョンもオートマッピングなど今風に遊びやすくなっています。

更に、アイテムや武器、魔法の効果なども全てゲーム内で調べることが出来るので、わざわざネットでアイテムの効果などを調べる必要もありません。

そして、レベルもお金も序盤からたくさんもらえるので、サクサクレベルは上がります。

昔のRPGは中々レベルが上がらない為、何度も何度も同じ戦闘を繰り返さなければなりませんでしたが、

SEGAAGES版はガンガン先に進むことができ、ネットなどで攻略情報を見れば数時間でクリアできるでしょう。

サクッとクリアしたい方には、特にオススメです。

お値段もお手頃価格なので、switchを持っている方は、セガエイジス版がオススメです。

興味のある方は、是非一度試してみて下さい。