アーケードクラシックス アニバーサリーコレクションが安くて面白い!

今回は、コナミグループ創業50年の歴史に残る名作アーケードタイトルが集結した

アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション

について紹介していきます。

収録タイトルは

  • スクランブル
  • ツインビー
  • グラディウス
  • 沙羅曼蛇
  • A-JAX
  • 悪魔城ドラキュラ
  • グラディウスⅡ GOFERの野望
  • サンダークロス

8タイトルのアーケード版が収録されています。

また、その他にも

グラディウスの海外版「NEMESIS」

沙羅曼蛇の海外版「LIFEFOCE」

A-JAXの海外版「TYPHOON」

悪魔城ドラキュラの海外版「HAUTED CASTLE」

グラディウスⅡの海外版「VULCAN VENTURE」

なども含まれています。

海外版は、微妙に国内版とは違いますね。

また、ゲーム本編の他にも、秘蔵の開発資料や開発スタッフへのスペシャルインタビューなども収録された「ボーナスブック」もあります。

80年代にゲーセンに通っていた方にとっては、特に思い入れの強い作品も多いでしょう。

ダウンロード価格は3300円と、お値段もそこまで高くはないのも嬉しいですね。

本作は、PS4、Xbox、steam、switchなどで遊べます。

個人的には、1コインでどこまで行けるか、何点出せるかなど当時のゲーセンを思い出しながら遊ぶのが好きです^^

当時のコナミアーケード作品が好きな方、当時ハマって遊んでいた人には特にオススメですよ。

Anniversary Collection Arcade Classics

 

スクランブル

1981年2月

国産スクロールシューティングゲームの先駆けともいえる作品。

対地対空ショットの撃ち分けなど、後の大ヒット作「グラディウス」の原点とも言われています。

燃料と残機制システムで、敵に当たってもミスになりますが燃料が無くなっても墜落して、やはりミスとなります。

ステージがどんどん進行し背景や敵キャラの変化など飽きさせない内容。

インベーダーゲームやギャラクシアンなど、固定画面のゲームがまだまだ主流の時代、このステージが進行していく内容は、画期的だったことでしょう。

ツインビー

1985年3月

こちらも当時人気だった縦スクロールシューティングゲームで、コナミの新基板「バブルシステム」第一弾作品。

ポップで可愛らしい見た目から、女性からも人気だったと言われています。

ファミコンにも移植され後に多くの続編も発売されるので、名前くらいは聞いたことがあるはず。

この辺りから、自機をパワーアップして進めて行くシューティングゲームが増えてきましたね。

ちなみにバブルシステムは磁器バブルメモリが非常に不安定で、データ損傷を起こしやすいという理由から、とても故障が多かったそうです。

その為、仮に現存する基板が残っていたとしても、コレクター以外は基板で買うのはお薦めできません。

グラディウス

1985年5月

コナミの代名詞とも言える人気シューティングゲーム第一弾。

オプションやレーザーなど、自機をドンドンパワーアップさせていくのは画期的なシステムでした。

もう40年近く前の作品なのに、今遊んでもそこまで古臭さは感じません。

本作もファミコンやMSXなど様々なゲーム機に移植されましたが、やはり当時はまだまだアーケード版の完全移植はできず、アーケード版に憧れた人も多かったでしょう。

沙羅曼蛇

1986年6月

グラディウスシリーズ第二弾は、カプセルを集めて任意でパワーアップするのではなく、アイテムを取ってその都度パワーアップしていくシステムとなっています。

また、横スクロールと縦スクロールステージが、交互に繰り返されるのも面白い仕様でした。

こちらも後にファミコンに移植されますが、ファミコン版はグラディウスと同じようなパワーアップシステムとなっています。

A-JAX

1987年12月

対地対空ショットを撃ち分けるシューティングゲーム。

1面は通常の縦スクロールシューティングゲームですが、2.5.8面は疑似3Dシューティングステージとなります。

元々はレバーではなく操縦桿のようなコンパネで操作する、大型筐体向けに開発されていた作品だったとの事。

しかし、トップビューステージでは操作が難しすぎるということで、通常のレバー操作になったらしいです。

また、セガのアフターバーナーⅡと比べると、どうしても迫力に欠け見劣りしてしまうというのが、当時の評価でした。

縦シューティングと疑似3Dシューティングと、元々は別ゲームとして開発していた作品を2つにまとめたり、発売直前に操作系を変更したりと発売前から迷走が続きます。

決して悪くはないのですが、そういった迷走ぶりからも本作の評価はあまり高くはなく、出荷数も伸びませんでした。

しかし、唯一、BGMの評価だけは高かったです。

悪魔城ドラキュラ

1988年2月

コナミの人気アクションシリーズ、悪魔城ドラキュラのアーケード版。

一般的には、アーケードから家庭用ゲーム機に移植されますが、本作は逆に家庭用ゲーム機でヒットした作品をアーケード版で発売と言う珍しい経緯を持ちます。

ファミコンディスクシステム版同様、メイン武器とサブ武器で戦っていきますが、動きがもっさりして操作性も悪く、あまり評価は高くはありません。

当時のゲーセンへの出荷台数も少なく、残念ながらファミコン版ほどヒットはしませんでした。

グラフィックやBGMの評価は高いです。

グラディウスⅡ ゴーファーの野望

1988年3月

コナミの人気シリーズ2作目。

前作では1種類しかなかったパワーゲージが、今回は4種類に増え任意に選べるようになりました。

本作が初めて披露されたのが、88年のAOUショー。

本作の登場により、コナミブースは人で溢れかえっていました。

前作を超える完成度でファンを虜にした名作。

後にファミコンにも移植されますが、そちらも当時から人気でしたね。

サンダークロス

1988年10月

オプションの間隔を調整できる、横スクロールシューティングゲーム。

グラディウスのようなパワーゲージは無く、沙羅曼蛇のようにアイテムを取って、その都度装備が変わっていきます。

バルカン、ツインレーザー、ブーメランの3種類の武器がありますが、中でもブーメランが人気。

何度もやられた覚えていく学習型のグラディウスⅡと比べ、本作はそこまでパターン化の必要が無く、初心者でも遊びやすいです。

コナミのシューティングゲームとしては、比較的簡単と言われています。

ただ、同年に発売されたグラディウスⅡのインパクトが凄く、本作はそこまで大きな話題にはなりませんでした。