【NINTENDO64】名作ゲーム特集その①(1996~1997)

任天堂の第5世代ゲーム機、

ニンテンドウ64初期の名作ゲーム

について紹介しております。

ニンテンドウ64は、開発の遅れからプレステやセガサターンから2年近くも発売が遅れてしまいました。

その為、家庭用ゲーム機のシェアを明け渡すことになってしまい、任天堂にとっては負けハードといっても過言ではありません。

キラータイトルとなるはずだったファイナルファンタジーⅦも、プレイステーションから発売される結果となりました。

日本国内の出荷台数は554万台と、任天堂ハードで初めての第3位のシェアに甘んじることになります。

しかし、64はその名の通り64ビットCPUをいち早く搭載し、今でこそ当たり前となった3Dスティック、振動パックを初めてコントローラーに備えたゲーム機。

プレステのコントローラーよりも、N64の方が早いんですよ!

ハードもソフトも決してプレステやセガサターンには引けを取りませんが、

いくら名作ぞろいの64でも、既にプレステやセガサターンを買ってしまった子の多くは、今更ニンテンドウ64を買おうと思う子は少なかったことでしょう。

ゲーム好きの社会人や、お金持ちの子供以外は、家庭用ゲーム機は一家に1台が当たり前でしたからね。

また、CD媒体の安価なソフトだったプレステやセガサターンと違って、高価なROMカセットだった事も64にとっては大きな痛手でした。

ROMカセットは、読み込みが早い、カセットに記録できるのでメモリーカードが要らないなどのメリットも多く遊びやすいですが、やはりソフトの値段の高さがマイナス。

せめてあと1年早く64が発売されていたら、家庭用ゲーム機の歴史は大きく変わっていたことでしょう。

今回は1996~1997年までに発売された、64初期のソフトについての紹介です。

ニンテンドウ64の名作ゲーム、おすすめソフトをお探しの方は、是非参考にしてください。

ちなみに、サッカー、野球、競馬などは個人的に興味が低い為、今後それらのゲームはどうしても少なくなりますので予めご了承願います。

NINTENDO64 初期名作ゲーム特集

 

スーパーマリオ64

1996/6/23

任天堂

人気のマリオシリーズが、初めて3Dアクションとなった作品。

ヒップドロップやスライディング、ボディアタック、3段飛びなどのアクションも多彩。

立体空間を3Dスティックで自由自在に移動できるのが面白く、ただフィールド内を走り回っているだけでも楽しいです。

隠されたパワースターもたくさんあるので、やり込み要素も豊富。

この作品で、初めてマリオの声を聴いた人も多かったことでしょう。

ローンチタイトルにふさわしい作品でした。

現在はswitchオンラインのNINTENDO64でも配信されています。

switchオンラインに加入されている方は、無料で遊べますよ^^

パイロットウィングス64

1996/6/23

任天堂

スーファミでも人気だったスカイスポーツシミュレーションゲームの64版。

ポリゴンで構築されたリアルなフィールドを、自由に飛ぶことができます。

今回は、ハンググライダーやロケット、ジャイロコプターなど個性的な機器で飛ぶことが可能。

高得点を目指して何度でも遊びたくなる良作品。

こちらも現在は、switchオンラインのNINTENDO64でも配信されています。

ウェーブレース64

1996/9/27

任天堂

ポリゴンで描写された水面のコースを、ジェットスキーで滑走する水上レースゲーム。

キラキラ輝くリアルな水面や波の起伏を走る爽快感は、陸上のレースゲームとはまた一味違う楽しさがあります。

また、日本コカ・コーラとのコラボにより、コース上にファンタやスプライトの広告も設置されています。

海外で発売されたwave raceに続くシリーズ2作目ですが、国内では本作が初リリース。

こちらも現在は、switchオンラインのNINTENDO64でも配信されています。

NINTENDO64のローンチタイトル

ニンテンドウ64のローンチタイトルは、マリオ64、パイロットウィングス、最強羽生将棋のわずか3本しかありませんでした。

64が発売されてからの最初の3ヶ月は、なんとこの3本しかソフトがありませんでした。

3ヶ月経ってから、ようやく新作ソフトが1本発売されましたが、当時はそうとう64ソフトの開発に苦労していたようです。

サードパーティの参入も遅れ、ニンテンドウ64初期の頃は常にソフト不足に悩まさることに。。。

まるで往年のセガハードを見ているようです。

この時点で、既に64は負けハードとしての道を歩み始めていたのかもしれませんね。

ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット

1996/11/22

エニックス

スーファミでリリースされた、ワンダープロジェクトシリーズ2作目。

キャラクターデザインは、スタジオジブリでも中核を担うアニメーターとして活躍していた山下明彦氏。

山下氏は、ハウルの動く城や、借りぐらしのアリエッティの作画監督としても有名ですね。

今回は、前作の15年後のブルーランドを舞台に、ギジンの少女ジョゼットの成長を導いていきます。

ジョゼットの質問に対し、YES、NOで返答し、様々な知識や概念を学習させます。

今でもその人気、評価は高く、リメイクを希望する声も多い作品。

マリオカート64

1996/12/14

任天堂

言わずと知れた任天堂の人気レースゲームシリーズの64版で、64ユーザーのほとんどの方が持っていた名作ソフト。

64の多人数プレイ機能を活かし、今回は最大4人で遊ぶことができます。

起伏のある個性的なコースからバトルロイヤルなど、1人でも多人数でも楽しい名作。

ニンテンドウ64のソフトの中では、国内では最も多い出荷本数を誇るのが本作。

特に4人で遊ぶと楽しすぎました。

64の名作と言えば、本作は決して外せないでしょう。

こちらも現在は、switchオンラインのNINTENDO64でも配信されています。

実況パワフルプロ野球4

1997/3/14

コナミ

スーパーファミコンで人気だった、コナミの実況野球ゲームの64版。

本作はシリーズ4作目に当たり、64のアナログスティックを活かした感覚的な操作が可能。

サクセスモードも強化され、スーファミでは作れなかったような投手も作成できます。

ミートカーソルも変更され、前作よりも打ちやすくなっています。

ブラストドーザー

1997/3/21

任天堂

衝撃を受けると大爆発するトレーラーを、障害物に当たらないように進路上にある様々な建物や物を重機で破壊していくゲーム。

建物を豪快に破壊していくのは、とても気持ちよく爽快です。

あまり深く考えず、物をガンガン壊していくのでストレス発散にも良いかも。

とても分かりやすいルールなので、初めての方でもすぐに遊べます。

但し、操作にクセのある重機も多く、後半は中々の難易度。

スターフォックス64

1997/4/27

任天堂

スーファミで一世を風靡した、3Dポリゴンシューティング、スターフォックスの64版。

64でよりリアルになった3D空間や、地上戦対応の新しいマシンで戦います。

あと、スリッピーの可愛さもアップしてます。

振動パックをコントローラーに装着することで、ダメージや爆発の衝撃を振動で実感。

今でこそ当たり前の振動機能ですが、当時としては画期的でした。

こちらも現在は、switchオンラインのNINTENDO64でも配信されています。

スターウォーズ 帝国の影

1997/6/14

任天堂

大人気映画スターウォーズシリーズのスピンオフ「SHADOWS OF THE EMPIRE」を題材とした作品。

ストーリー的には、EP5帝国の逆襲とEP6ジェダイの帰還の間のお話。

スターウォーズのゲームと言うと、あまり良いイメージをお持ちではない方も多いかと思いますが、

そこはさすが任天堂作品、他社のゲームとは違います。

戦闘機による3Dシューティングや、キャラクターを操作する陸上戦などステージも個性豊かです。

また、映画でもお馴染みのキャラクターも登場するので、スターウォーズ好きにはたまりませんね。

ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ

1997/6/27

エニックス

敵や物を振ってアイテムを出したり仕掛けを解いていく、非常にユニークなアクションゲーム。

メイドロボットのマリナを操作し、悪の帝国にさらわれた博士の救出に向かいます。

本作は、攻撃やジャンプ、ダッシュの他にも、物を掴んで振って投げてと、アクション操作がとても個性的。

奥行きのある背景や、むだにカッコいいBGM、主題歌も特徴的でした。

時にはオブジェクトを振って仕掛けを解いたりなどの謎解き要素もあり、

知名度はそれほど高くないかもしれませんが、一部では非常に高い評価を得ている名作。

DOOM64

1997/8/1

ゲームバンク

FPSを代表する人気タイトルの一つ「DOOM」の64版。

FPS好きにとっては金字塔的なタイトルともいえるでしょう。

従来のシリーズと基本設定は同じですが、よりグラフィックもリアルになり臨場感や不気味さもアップしています。

絶妙に配置された敵キャラなど難易度も高く、やり応えのあるゲームです。

がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり

1997/8/7

コナミ

コナミの人気アクション「ゴエモン」シリーズ初3D作品。

桃の形をした飛行物体に形を変えられたお城を元に戻すために、ゴエモンとエビス丸が旅に出るという内容。

3Dになったことで、バトル空間も全方位自由に動くことが可能です。

ゴエモンとエビス丸は最初から使えますが、途中からサスケとヤエも使用できます。

もちろん、巨大からくり人形「ゴエモンインパクト」も健在。

オープニング曲は影山ヒロノブ氏、インパクト戦の挿入歌は水木一郎氏と、アニソン界レジェンドの熱い歌声も聞くことができますよ。

ゴールデンアイ007

1997/8/23

任天堂

知る人ぞ知る、64きっての名作FPS。

映画でお馴染みの、英国の諜報機関MI-6のジェームズ・ボンドとなって、様々なミッションをこなしていきます。

ストーリーモードももちろん面白いですが、本作の人気に火が付いたのは、やはり対戦モードでしょう。

最大4人で対戦できるマルチプレイはとにかく白熱します。

全世界で800万本も売れた大ヒットタイトルで、現在の中古市場でも箱付きで数万円はする未だに超人気作品。

爆ボンバーマン

1997/9/26

ハドソン

ハドソンの人気アクションゲーム、ボンバーマンの3D作品。

今回は敵を倒すだけでなく、フィールド上の様々な仕掛けや謎を解いてステージを攻略していきます。

爆風も従来の十字型ではなく、ドーム状に広がる仕様。

ストーリーモードとバトルモードがあり、ストーリーモードは全6ステージ。

バトルモードは最大4人で対戦できます。

ぷよぷよSUN64

1997/10/31

コンパイル

様々なプラットフォームに移植されている大人気落ち物パズルゲームの3作目。

今回は、連鎖に巻き込むと相手に落とすお邪魔ぷよが増える、太陽ぷよが登場しています。

64版はキャラクターの声は省略されていますが、

トーナメント形式で戦う「かちぬきぷよぷよ」

出題される課題をどんどんクリアして行く「とことんなぞぷよ」

が新規収録されています。

ディディーコングレーシング

1997/11/21

任天堂

ドンキーコングの頼れる相棒、ディンキーコングが主役のレースゲーム。

一見、マリオカートのドンキー版?とも思えるタイトルですが、

本作にはカート以外にも、飛行機やホバークラフトなども選択可能。

この空中や水上レースもあるところが、マリオカートとの違い。

マリオカート同様、レースとバトル用コースもあり、最大4人で対戦することができます。

プロ麻雀極64

1997/11/21

アテナ

スーファミでも人気だった、日本麻雀連盟とコラボした本格麻雀ゲームの64版。

16人のプロ雀士と対戦するプロモードの他にも、ギャンブルモード、トレーニングモードなどもあります。

純粋に麻雀を楽しみたい方、麻雀を強くなりたい方におすすめです。

当時は近代麻雀など、よく読んでましたね~。

リアル志向の本格麻雀ゲームなのですが、麻雀に興味が無い方には全く響かないタイトルでもありました。

スノボキッズ

1997/12/12

アトラス

スノーボードで対戦するレースゲームで、最大4人で対戦することができます。

分かりやすく言うと、マリオカートのスノボ版。

5人のキャラクターと、それぞれ特徴のある板を選び、バトルレースやスキルゲーム、タイムアタックなどに挑戦します。

選手と板をそれぞれ選ぶのが面白いですね

レースやミニゲームなどでお金を貯めてボードショップで新たな板を買うなど、やり込み要素もあります。

ヘクセン

1997/12/18

ゲームバンク

DOOMのスタッフが制作した、FPS型のファンタジーRPG。

戦士、僧侶、魔法使いの中から選び、様々なダンジョンの仕掛けを解きながら奥へ進んで行きます。

最大4人まで同時プレイが可能で、協力モードと敵対モードが用意されています。

対戦で選べるマップも30あり、対人戦は熱くて盛り上がる事必至。

FPS系が好きな方には良いですが、そうでない方には微妙かも。

エアロゲイジ

1997/12/19

アスキー

空中に浮かぶ近未来マシンによるハイスピードレースゲーム。

高低差があるため左右だけでなく、上下の操作もとても重要になります。

スタートダッシュ、ドリフトダッシュなどの必須技も多く、普通に走っているだけではまるでライバルに敵いません。

爽快感はありますが、慣れるまでは操作は難しい作品。