【ファミコンソフト】クソゲーメーカー東宝ゲーム特集

今回は、バップと並んで多数のクソゲーを発売した

東宝

のゲームについて紹介していきます。

特撮やアニメなどのゲームを色々発売していましたが、どれも微妙な内容でしたね。

もちろん、東宝が開発したわけではなく、コンパイルなどの制作会社に委託して行っていたのでしょうが、

それにしても、もっとしっかりと管理してもらいたいものです。

当時は今ほどゲームの情報は無く、どのソフトもパッケージや裏面を見て購入していたので、ハズレることも多々ありました。

どのメーカーのゲームもハズレゲームはありましたが、東宝ゲームはほぼハズレと言う残念な仕様。

しかも、意外と高額。

当時、せっかく貯めたお小遣いで不運にも東宝のゲームを買ってしまった子のことを思うと、不憫でなりません( ノД`)シクシク…

今だったら炎上していること間違いありませんね。

ファミコンの東宝ゲームが気になる方、クソゲー好きの方は是非見ていってください。

ファミコンソフト東宝ゲーム特集

 

シティ・アドベンチャー タッチ

1987/3/14

4900円

当時大人気だったアニメ「タッチ」のアクションゲーム。

設定としては、異次元に落ちたペットの子犬を救うために3人が冒険するという内容。

ゲームには野球や恋愛など、原作の要素は何一つありません。

タッチとタイトルは付いていますが、別にタッチじゃなくてもいいでしょ・・・と言う残念な設定。

また、当時のプログラマーが悪ふざけで、卑猥な言葉を最強パスワードにしたことなども原作ファンを激怒させることに。

そこには原作愛は微塵も感じず、ただ単に知名度の高いアニメをゲーム化して楽して儲けようという、稚拙で浅はかな考えが見えます。

これでも一応コンパイルの作品。

ファミコンを代表するクソゲーで、原作者のあだち充氏もこの内容に激怒。

今後一切ゲーム化はしないと言ったとか。

アニメや漫画ファンだけでなく、原作者も怒らせた問題作。

ジーキル博士の彷魔が刻

1988/4/8

5300円

こちらもファミコンを代表するクソゲーで、クソゲーTOP10に間違いなく入るであろう作品。

ジキル博士とハイド氏を題材としたゲームで、クリアする人格で結末も変わります。

グラフィックは中々ですが、問題はゲームシステム。

この主人公は、そうとう嫌われているようで、市民からは無差別に攻撃されますし、子供からはパチンコで攻撃されます。

そのわりに、こちらは攻撃できないという仕様。

ジキル博士はストレスが溜まるとハイド氏に変わりますが、プレイヤーのストレスの方が溜まりそうですね。

そもそもジキルとハイドの話自体、子供はほとんど知らないでしょうから、一体誰をターゲットにしたゲームなのか。

企画段階で、誰か止める人はいなかったんですかね^^;

ゴジラ

1988/12/9

5800円

国産の人気怪獣、ゴジラのアクションゲーム。

アクションとシミュレーションを合わせたような内容で、怪獣大戦争がモチーフ。

ゴジラとモスラで、怪獣軍団を迎撃する内容。

開発はコンパイルという事もあり、まぁまぁの出来。

アクションゲームとしては動きは硬いですが、意外と好きな人も多いようです。

東宝作品としては珍しくそこそこ遊べるゲームで、ゴジラ好きにはいいかも。

燃える!お兄さん

1989/8/8

5800円

当時ジャンプで連載していたギャグマンガ「燃えるお兄さん」のアクションゲーム。

最初いきなり丁半博打が始まりますが、これに勝ってしまうと問答無用でゲームオーバーというぶっ飛んだ設定。

運よく負けると、アクションステージがスタートしますが、このアクションゲームがそもそも完成度が低く面白くありません。

また、アニメ放送終了から1年後の発売と言うのも本作の不運なとこ。

当時のファミコンにしてはグラフィックは頑張っていますが、それ以外は問題外のクソゲー、というかバカゲー。

タイムズ・オブ・ロア 失われたメダリオン

1990/12/7

5300円

ウルティマなどでお馴染みの「オリジン社」が開発したアクションRPG。

洋ゲーらしく自由度が高いが、難易度も高め。

当時のゲームとしては、それなりに遊べたのかもしれませんが、

移動は遅く食料の概念もある為、今遊ぶと色々シンドイです。

そこまでクソゲーと言うほどの事もないのでしょうが、今から遊ぶにはかなり厳しいシステム。

ふしぎの海のナディア

1991/3/15

6500円

当時NHKで放送していた知る人ぞ知る名作アニメ「ふしぎの海のナディア」のゲーム。

といっても、こちらも原作要素はほとんどない設定で、ゲーム自体はチェスに近い内容。

50面ありますが、単調ですぐに飽きます。

仮に原作要素を排除したとしても、シミュレーションゲームとしてそれなりに楽しいなら良いですが、

残念ながら、それすらありません。

何でこうなった(。´・ω・)?

とツッコまずにはいられません。

普通に原作を踏襲したアドベンチャーゲームかRPGにしておけば、ここまで低評価になることもなかったでしょうね。

開発者に、どういう経緯で何を意図してこういう仕様にしたのか、直接聞いてみたいものです。